入学時から「R-Gap」のことは知っていました。早い段階から、海外留学か、プロジェクトリサーチに取り組むつもりでした。一方で、就職活動や将来に向けて、インターンシップで社会経験を積むことが必要ではないかと思いながらも、なかなか行動に移せずにいて。そこで、いっそR-Gapを活用して「理工インターンシップ」に取り組んではどうだろうと考えました。インターンシップ先は、受入企業の事業内容を自分でもリサーチ。ネットワーク分野のトータルソリューションを提供しているジェイズ・コミュニケーション株式会社に決めました。これまでの学修を通じて関心を持っていたネットワークの構築や情報セキュリティについて、リアルな仕組みや対応策を知りたいと思ったことが選択の理由です。
