Need Help?

Faculty of Advanced Science and Technology

先端理工学部

学部概要

先端理工学部スペシャルサイト センタンLAB

先端理工学部 学部概要

Be Flexible
to Change

変化し続ける社会を柔軟に切り拓く

広く社会課題に対応できる人材育成のために、日本の理工系学部で初の課程制を導入するとともに、どの課程からも履修できる25のプログラムを設置。人工知能やIoT、データサイエンス、ロボティクス、航空宇宙、環境DNAやバイオテクノロジーなど、多分野を横断的に学ぶことで、変化と多様性の時代に対応できる力を身につけます。

6つの専門的な課程で、25のプログラムを学ぶ

6つの専門的な課程で、25のプログラムを学ぶ


学部長メッセージ

やる気・自信・先端技術で社会課題に挑戦する未来の理工系人材を育てる

複雑化する社会、今や単一の専門力だけでなく広い視野をもって課題に挑戦する人材が求められています。先端理工学部では課程制を敷くとともに、入学初年次には全員を対象に、将来を見据えて大学での学びをとらえる「理工学のすすめ」をはじめ、初年次にやる気を引き出す科目を用意しています。

SEE MORE


先端理工学部の「教育理念・目的」と「3つの方針」

建学の精神に基づいて、科学と人間の調和を重視し、理学と工学における基礎から応用にいたるまでの広範な教育・研究を通じて技術の高度化に対し貢献できる高い倫理観を持った科学技術者を育成することを目的とする。

SEE MORE


施設・設備紹介

充実した施設をフル活用して、最先端の研究に取り組もう

SEE MORE


4-Year Studies

4年間で何を学ぶ?

確かな専門性と広い視野を養う教育を展開
持続可能な社会の発展に貢献できる人材を育成します

意欲を引き出し自主的な人を育てる先端教育

数理・情報科学課程

物事を論理的に考え適切に表現する力、課題を数学的・数量的に分析し解決する力、IT社会に柔軟に対応し活躍できる力を備えた人材を育成します。

知能情報メディア課程

多様化・高度化するメディア時代にあって、人や環境にやさしい情報社会の実現に貢献でき、情報産業の創造・発展に寄与できる人材を育成します。 

電子情報通信課程

電子・情報・通信の3分野の基礎から実践的応用までを系統的に学修し、電子デバイス、情報システム、通信ネットワークなどの開発を推進し得る人材を育成します。

機械工学・ロボティクス課程

機械工学・ロボティクスの幅広い知識・技術を修得し、それを実際に応用できる能力を身につけた人材を育成します。

応用化学課程

自然やモノづくりを理解し、化学的な問題や課題に対して応用化学の立場から持続可能な社会を築くことができる人材を育成します。

環境生態工学課程

生態学に立脚した自然への理解と環境工学的な課題解決アプローチを学修し、環境問題に対して創造的に課題解決法を提案できる人材を育成します。

4年間で何を学ぶ?

Request Information

資料請求