Need Help?

Graduate School of Advanced Science and Technology

先端理工学研究科

環境科学コース

環境科学コース

環境科学コース[学位:修士(工学)、博士(工学)]

環境を取り巻く諸問題の解決に向けて自発的に取り組み、人間生活と自然環境保全のバランスを保てる人材を、環境工学や生態学の基礎から応用に至る幅広い知識を生かした教育の中で養い、国際社会・地域社会に貢献できる技術者、研究者の育成を当コースの教育理念とする。

大きな社会問題として取り上げられる環境問題は、旧来の公害問題から地球環境問題へと規模が拡大し、影響が多方面に及ぶだけでなく、原因と結果の対応が不明確であり、限られた学問分野の理解のみでは解決に向けての取り組みが不十分となっている。環境問題の発生源としての人間活動とその背景、および問題となる現象のメカニズムについて幅広い理解が必要となるだけでなく、それらを総合的に問題解決するための新たな学問分野を構築する柔軟な思考が求められる。このような、問題解決に向けての幅広い理解と柔軟な思考を持つ人材を育てていくことが、当コースの究極の教育目標である。しかしながら、全てにおいて優れた成果を上げることを最初から目標にするのではなく、まずは既存の一つの学問分野を十分に理解し専門性を深め、幅広い思考や知識に触れることで、このような科学者、研究者に近づいていくことを現実的な教育目標とする。

環境科学コースでは、人間の諸活動から生じる環境問題について工学的な視点から研究を進めてきた「環境工学」と、生物および自然のメカニズムや自然と人との関わり合いについて理学・農学的な視点から研究を進めてきた「生態学」の両分野の環境科学コース科目に加え、他コースを含めた分野の異なる多数の特論科目や大学院教養科目とともに、研究指導教員が担当する演習科目と特別研究を設け、体系的に教育課程を編成する。また、コース内で開催される定期的なFD 会議や授業アンケートの結果を踏まえつつ、社会の要請に応えられるよう講義・演習内容は常に見直すとともに、少人数制教育かつ分野横断型の学びの場を提供することで、専門領域および周辺領域の学修の深化をはかり、豊かな見識を備えられるように教育課程を整備する。

■環境工学
環境工学分野では、物質収支や反応速度論を基に、工学的手法を駆使した環境改善や創造を目指す。近視眼的な発想に基づく改革や改善よりも、中・長期的展望に立脚した技術変化、都市環境施設のあり方を講義し、省資源・省エネルギーといった、人の生活で根幹的な条件を全うしつつ生活価値観の転換を図る発想を研ぎ澄ます教育体系を用意する。

■生態学
生態学分野では、多様性に富み、豊かに組み合わさった自然生態系の共生体系の中で、人が豊かな自然を身近に感知し、それを保全し、創造・利用するための秩序や手法について、現場での現象把握に加え、生物間の相互作用や生態学的なシステム解析など、高度な講義を用意する。

以上を通じて、高度な専門性や技術力を備えた科学者、技術者の育成を目標とするが、各分野で学ぶ専門を深めるだけでなく、専門の枠にとらわれない発想を重視し、幅広い知識と経験を基に、広く環境問題を解決する担い手として活躍できるように教育していく。また、先端理工学部環境生態工学課程で取り入れているフィールドワークを重視した教育課程をさらに発展させ、フィールドワークにより観測された様々な事象を理解・解釈し、「共生」の観点から再構築する能力を修得するための実践的教育を行う。その結果、人と自然は一体であるという「共生」の世界観を具現化するリーダー的役割を果たす人材を育成する。

Request Information

資料請求