1.高度情報化社会を担い支える電子情報通信工学の3 分野の高度な技術者の育成
電子情報通信分野の急速な進歩に柔軟に対応できるように、電子工学、情報工学、通信工学の3 分野に分け、しかも総合的かつ高度な教育を行います。
「電子工学」分野では、半導体を中心とする電子材料ならびに、電子情報通信に用いられる各種ハードウェアの要素技術に止まらず、機能性電子デバイスの開発、および境界領域を含む電子工学の広い分野の研究開発を行う能力を育成します。
「情報工学」分野では、現代社会の基盤となっている情報通信システムを支える情報理論、IoT 技術、人工知能技術、ならびに仮想世界技術等の広い分野の研究開発を行う能力を育成します。
「通信工学」分野では、新しい高周波デバイスと回路技術を駆使した通信機器の開発、ならびにアンテナと電波伝播の新しい展開、および次世代の高周波・超広帯域通信システム等の広い分野の研究開発を行う能力を育成します。
さらに、他コースと同様に、電子情報通信コースの教育・研究分野は学際的であり、自コースの講義の受講のみならず、関連する他コースの講義を受講することも勧めます。
2.自ら問題解決をする研究・開発能力育成の成果を内容の充実した修士論文に結実
研究室ゼミナールの形態を取る「電子情報通信特別研究・電子情報通信演習」により講義を身についたものにするのみならず、修士論文指導教員の指導の下に最新かつ未解決の問題に取り組み、問題解決に必要な論文の講読、英語で書かれた論文の講読などの訓練を含め、自ら解を見出していく理論的ならびに実験的方法を身につけます。
さらに、その結果得られた新しい研究成果を、専門分野の国内外の研究発表会において公表することを目指します。
電子情報通信コースの全課程を通して、電子情報通信分野の研究開発を中心として、現在の情報化社会の広範な分野できわめて有能な人材として活躍できる独創的能力を養います。